
▲ビルトインガレージがあれば、冬の出勤もらくらく、雪下ろしいらず。

▲シャッターのないビルトインガレージは、シャッター開閉の手間なし。

▲シャッターのデザインは、外観に合わせたデザインにすると、よりおしゃれな雰囲気に。
寿建設はインナーガレージ・ビルトインガレージの施工がとっても豊富です!
屋上には屋上庭園を設け、夏は青空の下の完全プライベート空間で焼き肉焼き肉♪

ちょっと涼しくなってきても、インナーガレージがあれば車庫内でまだまだ焼き肉できちゃう!まだまだやりますよ~!
そんなアウトドアでアクティブなお客様がとても多くいらっしゃいます。

お施主様のガレージの楽しみ方をちらっとご紹介

▲愛車と子どもの遊ぶところを眺めながらのんびりすごす休日

▲釣り道具置き場
寿建設のインナーガレージ・ビルトインガレージのメリット
車が雨や雪、風にさらされない
直射日光や雨、雪などにさらされないので車が傷みにくいです。黄砂の時期も安心ですね!
荷物の持ち運びや移動の負担が軽減
車の乗り降りの際に、雨に濡れることなく近い距離で乗り降りすることができるので、移動の負担が軽減されます。
奥さまやお子さまが雨に濡れないためにガレージを考える家族想いのパパ。札幌にはたくさんいらっしゃいます。^^
セキリュティの強化
インナーガレージはシャッターやドアを設置したクローズタイプのガレージなので防犯面がより高いというメリットがあります。
車好きな方は趣味としても楽しめる
車が好きな方にとっては、愛車をいじったり、手入れをすることの出来るのも魅力の一つです。車のお手入れ用品は数も多く保管場所に困りがちですが、インナーガレージの中に収納出来るので、いつでもお手入れすることができます。
固定資産税が安くなる
建築基準法において、ガレージの面積が延床面積の1/5までならば床面積に含まなくても良いとされているため、固定資産税が安くなる場合があります。
敷地を有効活用できる
限られた敷地を有効に活用することが出来ます。
インナーガレージは建物の中に作る車庫なので、住宅の敷地さえあれば駐車スペースを作れます。狭小地、狭い敷地の場合には大きなメリットとなります。敷地いっぱいに建物を建てれば雪が積もるスペースもなく、除雪の量も減らすことができます。
ものがたくさん置ける
インナーガレージは車を駐車するだけではなく、倉庫として使用する事もできます。焼き肉大好きな北海道民は皆さん車庫にBBQグッズを置かれていますね。冬タイヤ、夏タイヤを保管する方も多いでしょう。物置代わりにスペースがあるのは助かります。
ご要望に合わせた様々な間取りに対応
様々な間取りが可能。ガレージに行ける通路やドアを玄関以外に設置することも可能です。
外観が整いやすい
ガレージを建物の一部としてデザインできるので、カーポートに比べるとインナーガレージにしたほうが外観がまとまりやすいのもメリットの一つです。
2×6工法だから耐震性・断熱性も抜群
軸で建物を支える一般的な在来工法。
寿建設は軸ではなく、床・4つの壁・天井の「6面」で建物を支える2×6工法を採用しています。
在来工法と比較しても、断熱性・耐震性はかなりのもの!(→詳しくは2×6工法のページを御覧ください)
インナーガレージ・ビルトインガレージをご検討されるなら、耐震性も合わせて検討しましょう!
・
・
・
このように、北海道民にとってメリットだらけのインナーガレージ!
寿建設はインナーガレージ、ビルトインガレージが大得意です!
ぜひお気軽にお問い合わせください!
インナーガレージ付き注文住宅の施工事例はこちら